カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... フォロー中のブログ
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
こんにちは~
![]() 今週の平日はしばらくお休みを頂いておりまして、母方の実家の北海道は新得町に。 何もないと言ったら失礼かもしれませんが、まぁ何もありません。 祖父、祖母の生活時間に合わせ早寝、早起きは基本、夕食は17:00~スタート。 数日間ではありましたが、すっかりそのスローライフに浸かってしまい、 社会復帰も危ぶまれましたが、何とか現実世界に戻ってこれました。 今日は登山部ブログ、登山部と言っても一人登山部です。 目指す山は北海道百名山の1つで、遭難事故が有名ですね、あとヒグマもいつ出るか。 だから入りました、遭難した時に助けてもらい、多額の捜索費を負担してくれる保険に。 日本費用補償少額短期保険株式会社・・・社名長くてうさんくせぇ! いえいえ山と渓谷おすすめの保険なので間違いないでしょう。 というか、それ程自信ありませんでした。 だって初めての単独無酸素登頂で、しかもそれが遭難し易いトムラウシ。 でもやっぱり登ってみたかったんですね、懐深い北海道の山々に。 トムラウシの住所は新得町、尚更です。 スタート短縮ルートが出来たとは言え10時間コースと聞いていたので、 午前2時に起床、そこから登山口のトムラウシ温泉まで車を走らせます。 午前4時登山口到着、それまですれ違った車は一台もなし・・・かなり不安でした。 登山口の駐車場には車が4,5台止まってまして安心したのを覚えてます。 まだ周囲は真っ暗、ヘッドライトを付けて誰かが入っていきました。 すげー熊とか怖くないのかな。何か考えながら夜が明け始めた4:30出発! ![]() 登山口~カムイ天井~コマドリ澤までは道は殆ど泥濘、数日前まで雨だったようです。 足を取られながら登ります。 ![]() 次第に陽が上がってきました。 ![]() カムイ天上到達、特になにもありません、天上でもありません。 ![]() そこから少し上がって行くと展望が開けてきました。 方向的にはニペソツ山方向かな、このニペソツ山、登山者に聞けば凄く良い山らしく、 百名山ではないのですが、登った方が良いと。 十勝の山々を一望できるみたいです。 トムラウシ山よりもキツイようで、体力に自信があるなら、、、行くしかないでしょう。 ![]() 何とか花 ![]() 何とか花に頭を突っ込んでるデカめのミツバチ。 ![]() ![]() コマドリ沢到達。 渓流からの風が冷たく清々しい、ここでちょっと休憩。 ![]() そろそろ大きめのザックにしようかな。 ![]() 何とか花 ![]() やはり北海道は白樺ですね。 大好きな木です。 ![]() ココから沢沿いを上がっていきます。 ![]() この日のトムラウシの気温は山頂で5℃の予報。 風は冷たいんですがからっとしてて気持ち良いんですよね。 ![]() ここから前トム平までの登山道はかなり良かったです! ![]() 近くに鹿も、岩場から変な鳴き声も、鳴きウザギですかね。 ![]() 振り返るとこの風景、最高です! ![]() 前トム平到達。 ![]() 北海道の山々、凄い所にいるなぁ、なんて思ってました。 ![]() ここから登って、下って、迂回して頂上を目指します。 ![]() 目指すピークは雪渓の上。 ![]() トムラウシ公園。 比較的なだらかな斜面に沢山の植物が群生していました。 チングルマも北海道ではこの時期。 ![]() そして今回一番感動したロックガーデン。 自然が創った日本庭園、ここでしばらくぼーっと景色を楽しんでました。 ![]() 何とか草 ![]() ここでガスったら身動きとれませんね。 道は広いし、視界が遮れら、無理をして遭難なのかな。 ここからは一気にピークへ! ![]() 山頂です。 ![]() とりあえず山頂ということで分かり易く限定のクラシックで一人乾杯。 やっぱりみんなで登った方が楽しいですね。 ![]() 山頂からの大雪山方面、いつか縦走したいですね、十勝岳方面のコースも。 一間ほど休んでましたが出会ったのはたった3人。 一人は山形の尾花沢市からきたお父さん、北海道9座で百名山制覇らしく、 トムラウシは4座目、あと5座頑張って下さい! もう一人は徳島からきた70歳のお父さん、この人も凄くて65歳から登山始めて、 トムラウシは98座目、あと2つ、結局このお父さんと下りの3.5時間しゃべりっぱなしの下山(笑) 最初は今までの百名山の話しを聞きつつ、その後はお孫さんの野球の話し。 最終的には子供の教育の話し、 「俺達の世代が働くばっかりで子供の面倒見れなかったから、 こんな世の中になっちまったんだ・・・。」 「そんなことないですよお父さん!団塊の世代の方々が頑張ってくれたからこそ、 今のこの幸せな日本があるんですよ、それに気付かない僕らにこそ責任があるんです!」 「・・・。」 「・・・。」 2人で麓のトムラウシ温泉に浸かってお別れしました。
by ontheearthstore
| 2014-08-31 13:58
| ComfortableDiary
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||